コース案内 大多摩ウォーキングトレイル JR東日本・青梅線の古里駅〜奥多摩駅間の整備されたトレイルを歩きます。 アップダウンが少ないので、自信のない方でも歩き通すことができます。 【行動時間】:4時間程度 【難易度】体力:★、技術:★ 【ガイド料】8,000円+交通費 ▲この日は... 2023.05.29 コース案内
雑感 今から始めよう 知り合いのFさんからの年賀状に「筋肉の衰えを痛感する日々」とありました。 かつて東京・神田にあった某校で大変お世話になった方です。 Fさん大丈夫ですよ、身体も頭も使っていれば相応に維持できます。 関西の山を一緒に歩きませんか? 問い合わせ先... 2023.01.07 雑感
山行 八丈島 八丈島在住の河田ガイドに会いに、2泊3日で八丈島に行ってきました。河田さんは同じガイド協会に所属する、八丈島でただ一人の公認登山ガイドです。 東京からの距離は約290kmで、羽田空港から飛行機に乗ると1時間弱で到着します。今までなんとなく遠... 2022.11.25 山行
山行 谷川岳の天気 10月最後の週末に谷川岳に行ってきました。上りは巌剛新道を利用し、下りはロープウェイで紅葉を楽しみました。 当日の天気については後半に記しますが、まずは巌剛新道の紹介から。 陽が当たっているところは、紅葉が綺麗に輝いて見えます。 巌剛新道の... 2022.10.31 山行気象
山行 小又峡 紅葉の小又峡(北秋田)に行ってきました。小又峡(こまたきょう)は森吉山と並んで人気の観光スポットで、紅葉の季節には大手旅行会社のツアーも多数設定されています。 ここはかつて寒冷前線の通過による増水で事故のあったところです。私の気象講習では「... 2022.10.23 山行気象
気象 気象講習会を開催しました 登山者のための気象講習会を開催しました。 日時:2022年6月29日(水)、19時〜21時 場所:千駄ヶ谷・東京体育館 主催:登山教室Timtam 当日は40名ほどの参加者があり、熱心に聴講していただきました。 アンケートでは次のようなコメ... 2022.06.29 気象
気象 梅雨入り宣言 関東甲信地方が梅雨入りをしました。これが珍しいことだというので、ちょっとした話題になっています。 西から順に梅雨入りしていく 梅雨は梅雨前線が日本付近に停滞し長雨をもたらします。しかし、ひとくちに梅雨と言っても、西日本と東日本では異なる現象... 2022.06.07 気象
山行 六甲全山縦走 六甲全山縦走をしてきました。摩耶アルプスの入り口にあたる須磨浦公園駅から六甲山を過ぎて、宝塚駅間でを歩くコースで、略して「六甲全縦」とも呼ばれています。 今回は三宮まで夜行バスの往復を利用するので、途中で一回下山して新神戸で一泊しました。現... 2022.05.18 山行
山行 ビーコン練習 山で遭難したとき、救助者に自分の居場所を知らせることは大切です。 最近は、携帯の電波が届かないところでも発信して知らせてくれるツールが増えてきましたが、雪山で雪崩に巻き込まれたときに活躍するのが「雪崩ビーコン」、通称ビーコンです。 1970... 2022.02.24 山行
山行 ショートロープ研修 所属するガイド協会の研修で、栃木県の古賀志山に行ってきました。 ガイドには山岳ガイドと登山ガイドという区別があります。 山岳ガイドはロープを使った登山をメインに行いますが、登山ガイドはロープを使うことを前提とした案内はできません。 とはいえ... 2021.12.16 山行